MGガンダムVer.1.5 完成2017-05-12 Fri 22:45
2000年の6月に購入し…
手を付け始めてからなかなか捗らず長い年月を費やしてしまいましたが 今更な感じで漸く完成させることが出来ました~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <カラーレシピ> (C:クレオス G:ガイア F:フィニッシャーズ) 下地:黒サフ(G) 白:スーパーシェルホワイト(F) 赤:マルーン(C)→モンザレッド(C) 青:フタロシニアンブルー(C)→コバルトブルー(C) 黄:オレンジ(C)→イエローFS13538(C) フレーム:MSグレー連邦系 関節、ランドセル、武器類:グレー24 バーニア:フレームメタリック1(G) カメラアイ:クリアイエロー(C) メインカメラ:クリアレッド(G) スミ入れはTAMIYAスミ入れ塗料(グレイ、ブラウン、ブラック) トップコートはフラットクリア(G) スポンサーサイト
|
MGガンダムVer.1.5 漸く完成!(暫定)2017-05-08 Mon 23:55
ゴールデンウィークが終わり、自分は漸く休日を迎えることが出来ました~ヽ(^o^)丿
大型連勤の労いも併せて、休日初日の朝は一ヶ月ぶりに行くコメダでモーニング 1時間半ほど雑誌を読みながらまったりとした朝を過ごしました。 連勤明けの疲労回復を優先させるため、特に用事も立てていなかったし 晴天ながらも強風に見舞われてるってこともあり 今日は自宅でのんびりと・・・ MGガンダムVer.1.5の仕上げを行ないました~ で、いきなりですけど…完成ッス!! ![]() 暫くプラモ製作に関してのブログ記事は載せてませんでしたが みちもで以降にデカール貼り作業などを地道に熟してました。 センスの無さ故に、トライ&エラーを繰り返したりの日々でしたので (古いデカールには苦戦を強いられてばかりで進捗しないこと多々でしたし…) 載せる程の進捗報告が出来ずに居たという次第(^^; ゴールデンウィーク数日前からは全くプラモ弄れなくなっては居ましたけどね。 今日は… ・手首にコーションデカールを追加 ・ビーム発光部などクリアパーツの塗装 ・頭部クリアパーツ(ツインアイ&センサー)の裏にラピーテープ貼付け ・その他細部のリタッチ塗装 など残していた作業をトップコート前に一気にやっつけました。 そして、フラットクリアーでトップコートして組み上げ…完成と相成りました! 一応のところ“本体は”…ですけどねww 残りも今週中にはきちんと仕上げられると思いますので その後改めて正式な完成報告をする予定でおります。 |
MGガンダムVer.1.5 制作記172016-10-21 Fri 20:55
前回の制作記から早一ヶ月…
足首のポリキャップ紛失(前回制作記画像参照)に気付いて部屋中を捜索してたり、 コアファイターのダクト部のリタッチをしたり等々、と地味な事は一応遣ってました。 作業進捗に値する程の事は殆ど遣ってませんでしたけどね…(^^; あ、それから、 『スケールモデルの常識と非常識①ツール&工作編』を漸くながら入手しました。 ![]() さて、今日の作業内容は… パイロットフィギュアの塗装です。これまた地味な作業ですねw もちろん「アムロ」を見立てて塗りました。 ![]() 使用カラーは適当ですが、一応カラーレシピの備忘録をばw ヘルメットバイザーはザク用グリーン4、シートベルトはザク用グリーン3 ![]() あと、胸部パーツなんですが… 黄色いダクトパーツの接合がイマイチだったので 流し込み接着剤(Mr.セメントS)で接着させときました。 ![]() |
MGガンダムVer.1.5 制作記162016-09-19 Mon 22:07
Windows10のバージョンアップ更新がありました。
折角の祝日休みだっていうのに朝からエライ時間掛かって参ったですゎ(^^; さて、そんな滅多にない祝日休の昼下がり 30年来の友人ショージくんを呼び出して密会w 先月納車されたという新車マーチNISMOも拝見させて頂きました^^ そして、MGガンダムVer.1.5の進捗状況は・・・ 本体などのメカ色(グレー部)もほぼ塗り終え あとは細部を筆塗りするのみまで漕ぎ着けました~ 一部組み上げてみてカラーバランスのチェックも行い 取り敢えず満足のいける感じには塗れている事を確認 ![]() それと、この週末には欲しかった模型関係の書籍をまたひとつ入手! ![]() 『スケールモデルの常識と非常識② マテリアル&塗料編』 モデルアート誌増刊 資金的な都合もあって同シリーズの「ツール&工作編」は未だ入手出来ていませんが 自身の工作方法やアイテムの使い分けなどを見直したり再確認する上で とても参考になる一冊だと思います。 格安で提供して頂いた某オークション出品者の方にも感謝です。 |
MGガンダムVer.1.5 制作記15 塗装再開!2016-09-13 Tue 22:13
「機動戦士ガンダムUC RE:0096」が先日の日曜日に最終話を迎えました。
一応毎回録画もしてることもあって 副音声の放送回はそちらをリアルタイムでは聴いてました。 よゐこ濱口がMC役になり、著者の福井晴敏氏や声優などを交えての裏話トーク 登場キャラクターのネーミング由来など… プチ情報も入手することが出来て楽しめました。 さて、雨交じりで若干肌寒さをも感じる程に最高気温が20℃まで下がった今日 2ヶ月ぶりでMGガンダムVer.1.5の塗装作業を再開させました! ![]() 外装色を塗装する前に、塗り分けを要するパーツのメカ色のグレー部を ガンダムカラー「MSグレー連邦系」で見切り発進で一部塗っちゃってましたが、 想定とは違ったメタリック感だったのですが、今更遣り直すのも正直面倒…(^^; ここまで来たら半ば諦めの境地?で、失敗をポジティブ思考に切り替えるのみ! メカ部は「MSグレー連邦系」、関節などの一部グレー部を「グレー24」にて パーツ毎にグレー部を2色で塗り分けてみようと思います。 もしかすると「グレー24」は別の色に変更するかもしれませんけど… そして、実はまた他にもアクシデントが発生してました~ 先週の休日、模型部屋の整理をやっていた際 塗装済みパーツの上に山積みされていた積みプラが総崩れするハプニング! その代償が下の画像のとおり… (*ノωノ) ![]() これはほんの一部で、ホワイト塗装したパーツの6~7割が同様の状態(泣) 剥げちょろ塗装(チッピング)で誤魔化すことも考えましたが ホワイトを少しずつ上掛け塗装して行きリカバリを可能な限り試みてみました。 …グラデ塗装してたので、こういう事態は本当にしんどいDEATHゎ~(一一") で、塗装作業開始時の模型部屋の湿度は既に72%だったのですが… メカ色の「MSグレー連邦系」まで塗り終えたところで エアブラシから水が噴き出してしまいましたので(湿度80%超過) 本日の塗装作業はここで一旦切り上げることにします…。 あ、そーそ 「サンダーバード ARE GO」では、遂に!というか漸く…w あの河森氏デザインのサンダーバードS(シャドー)号が登場! いやぁ~どんだけ痺れが切れるほどに登場を待たされたことか…ww そして、有り得ないだろ~wと思えるような発進シーンにも驚愕 “S号だからこそ成せる離れ業!”だとも云えますけどね~^^ |